Tuesday, April 5, 2011

このブログの目的説明と読者の皆さんへのお願い

■ようこそ!

このブログへようこそ。このブログはすばらしい英語プレゼンテーションを紹介・解説文付きで収集し、皆さんの英語学習環境をより豊かにするために開設しました。以下、趣旨や皆さんからの情報提供(投稿)方法などを述べます。


■高度な英語説明力が必要

社会のグローバル化に伴い、さまざまな側面で通用語として便利な英語を使用することが求められています。複雑な内容を簡潔に説明し、かつ聞き手・読み手に信頼感を与えられるような高度な英語使用も時に必要です。

そういった高度な英語説明力は、いわゆる「英会話」のような定型的なものではありません。高度な英語説明力は、印象的な要約、的確な用語選択、複雑だけれど分かりやすい文法構造、明快な論理展開、訴求力あるデータ表示、魅力的な画像提示、明瞭な発音、魅惑的な発声、音楽的ともいえる抑揚、時に大胆な律動、豊かな身体言語、などなどの多くの要因が複合的に働いてできています。



■分析的な方法と統合的な方法

高度な英語説明力をつけるには、大きく分けると分析的な方法と統合的な方法があります。分析的な方法は、上記のような要因を一つ一つ単独に検討し習得するものです。確実ですが時間がかかります。またそれぞれの要因をうまく相互作用させて統合することは必ずしも容易ではありません。

したがって分析的方法だけでなく統合的な方法も同時に試みるべきでしょう。ここでいう統合的方法とは、うまい手本をそのまま・まるごと観察し、すぐには真似できないにせよ、うまい手本の生態を自分の身心に深くしみ込ませる方法です。



■すぐれた英語動画を繰り返し見る

この統合的方法の一つとして、ここではTED(http://www.ted.com/)などの、うまい英語プレゼンテーション動画を見ることをお薦めします。(TEDの多くには、英語や日本語で字幕(subtitles)を付けられますし―画面下を見てください―、open interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます―画面の右横上を見てください。TEDをお薦めする大きな理由の一つです)

すばらしいプレゼンテーションは、何度も繰り返して飽きないだけの内容があります。ぜひお気に入りの動画を何度も何度も繰り返して見てください。もし内容が少し難しいと思ったら、最初は日本語字幕で、二回目からは英語字幕で。三回、四回と見てゆくうちに、話者が次には何を言うか予想つくようになるでしょう。五回、六回と見るならいくつかのフレーズがあなたの口から自然に出てくるようになるかもしれません。七回、八回と見続ければ、話者の長所―あなたが最も熱心に観察している側面―が自然とあなたの身につき始めるかもしれません。

こういった繰り返しで大切なのは感性ですから、もし少しでも飽きがきたら他の面白い英語動画を見てください。そのためには・・・・いい英語動画を多く知っていることが必要ですね。

私はこれまで個人の好みの英語動画をVideo collection by Yosuke YANASE (http://yosukeyanase-video.blogspot.com/)として集めてきました(言語をあまり使わない芸術関係の動画はArt collection by Yosuke YANASE(http://yosukeyanase-on-art.blogspot.com/)に集めました)。

しかしこれは個人的収集ですので、その動画についての紹介文などをほとんど書いていません(正直、紹介文などを書く時間がなかなか取れません)。ですからこの収集ブログを見ても、読者の方は(私と同じような興味・関心・趣味をもっているという奇遇が無い限り!)参考にしにくかったと思います。動画そのものを埋め込み掲載するだけでなく、動画についての紹介・解説文がついたブログが欲しいところです。



■皆さんのお薦めの英語動画を教えてください

そこでこのブログを新しく開設し、皆さんからのお薦めの英語動画を掲載し、多くの方々の英語学習に役に立つ環境を創ろうと決意しました。

もしよろしければ以下の情報を、管理人のメールアカウント(yosuke@hiroshima-u.ac.jp)までお寄せいただけませんでしょうか。

あるいは皆さんのTwitterから、私のアカウントである(@yosukeyanase)をつけたtweetをしていただけますと、私もその情報を知ることができます。

もしあなたが情報をお寄せ下さいましたら、その情報がこのブログの読者全員の益となります。私は管理人としてこのブログという場の整備をしますので、どうぞ皆様、それぞれが面白いと思う英語プレゼンテーション動画について次の情報をお寄せくださいませんでしょうか?

「英語プレゼンテーション動画」と言いましても、高度な内容を説明する英語として優れた動画はすべて候補作品と広義にお考えください。また、映画DVDの紹介でも構いません(DVDの紹介でしたら、こちらでアマゾンなどへのリンクをはります)。互恵文化の醸成のために、ぜひご協力下さい。

また、同じ動画・作品について紹介を重ねることは一向に構いませんので、自分が本当に好きな動画・作品を選んでください。


【動画のタイトル】

【動画のURL】

【動画の内容紹介・解説】

【動画の中での印象的な英語表現】

【紹介者の名前(ニックネームか実名)】

[紹介者のTwitterアカウント](任意)

[紹介者のブログなどのURL](任意)



【 】の項目は必須項目です。必ず書いてください。この中でも 【動画の中での印象的な英語表現】 をもっとも重視してください。英語表現に具体的に注目するためです。

[ ]は任意項目です。任意項目の二番目と三番目はこのブログを通じての豊かな交流を促進するために設けました。Twitterのフォロワーやブログの読者などを歓迎する方は情報をお寄せください。

※なお管理人は情報提供者から、そのメールアドレスなどの個人情報も受け取りますが、そういった情報は他所には絶対に開示しませんし使用もしません。(もしメールアドレスなしに情報提供できるシステムをこのBloggerブログで実現する技術をお持ちの方があればお教えくだされば幸いです)。


ただし掲載するかどうかの判断は管理人にお任せください。基本的には投稿はすべての投稿を掲載する予定ですが、ある程度の質と方向性などをこのブログで維持してゆきたいので最初にお断りしておく次第です。

もし投稿するまでは・・・と躊躇なさっているのでしたら、どうぞコメントをお寄せ下さい。匿名で結構です。

今後しばらくは、昨年の授業で私が学生さんから提供してもらったブログ紹介文を(学生さんの情報はイニシャルだけにして)掲載する予定ですが、長期的には皆さんの積極的な投稿をお待ちしております。

※柳瀬の授業を受講している人は、以下のフォーマットをダウンロードして、このフォーマットに従って提出して下さい。(一般の方も、このフォーマットを使っていただくとありがたいです)。




それではネット上での豊かな学習環境の創出のため、ぜひご協力をよろしくお願いします。



2011/04/05
(以後、適宜文面を追加)
管理人 柳瀬陽介







■関連記事(ブログ「英語教育の哲学的探究2」より)

映画を繰り返して見て、ついでに英語を身につけよう

字幕付きの無料動画で楽しく英語を学ぼう!
http://yanaseyosuke.blogspot.com/2010/04/blog-post_26.html

ウェブで英語を自学自習し、豊かな文化社会を創り上げよう!
http://yanaseyosuke.blogspot.com/2010/05/blog-post_31.html

梅田望夫・飯吉透(2010)『ウェブで学ぶ ―オープンエデュケーションと知の革命』ちくま新書
http://yanaseyosuke.blogspot.com/2010/10/2010.html

Google Reader + Twitter + Evernote + Chromeの相乗効果が創り出す新しい知の生態系
http://yanaseyosuke.blogspot.com/2010/10/google-reader-twitter-evernote-chrome.html

動画投稿フォーマットでも使うHTMLについて学びたい人は下の記事を読んでください。
http://yanaseyosuke.blogspot.com/2011/09/2011-html5.html

その他のInformation Communication Technology (ICT)関係の記事は以下にまとめています。
http://yanaseyosuke.blogspot.com/search/label/ICT


参考記事
「大学での学びを社会に開く ―英語動画紹介のWeb公開実践から― 」

No comments:

Post a Comment